新着情報– category –
-
新着情報【コンプレックスを押し付けない事がいかに大事か】
先日子育てに詳しい方とお話していて、ふと感じることがありました。それは「親の思いやコンプレックスが、知らず知らずのうちに子どもにかなりの影響を与えてしまう」という現実です。例えば、親自身が勉強やスポーツが苦手だった場合、無意識のうちに「... -
新着情報【超難関大】1年前はE判定だったのに今ではB判定へ!
超難関大学を目指す生徒の成長記録1年前、模試で「E判定」だった生徒がいました。E判定とは「合格可能性20%未満」を意味します。本人もご家庭も不安でいっぱいでしたが、そこで諦めずにコツコツ積み重ねた結果、今ではなんと「B判定」にまで成長しました... -
新着情報【土曜の夜の小さな気づき】
たまたま土曜の夜遅く塾に顔を出すと、夜遅くまで勉強している受験生がいました。「倍率が例年3倍前後だから、3人に1人は落ちるんだ…」と少し不安だと話していました。そこで、事実と解釈を分ける話をしました。事実:倍率は3倍解釈:だから落ちるかもしれ... -
新着情報【見えるゴールがやる気を生む ― 勉強習慣づくりの新発見】
最近授業をしていて、改めて気づいたことがあります。それは―小学生・勉強が苦手な子は“時間”で管理するより、“やること(タスク)”で区切った方が集中しやすいということです。これまで私は「30分は計算ドリルをやろう」といった時間区切りを多く取り入れ... -
新着情報【講師募集】
現在、私たちと一緒に生徒を伸ばしてくださる講師を募集しています。求める人物像ある程度の学歴を持ち、客観的に物事を判断できる方常識があり、責任感を持って指導できる方勉強を教えることが好きで、生徒の成長に喜びを感じられる方自分自身も学び続け... -
新着情報【目的と手段がズレていませんか?】※重要
今日は、ある生徒とのやりとりから感じた「学習の本質」についてお話ししたいと思います。先日、自習室で模試を控えた生徒が過去問に取り組んでいました。表情は真剣そのもの。過去の模試を一生懸命解いている姿に、思わず「頑張ってるね」と声をかけたく... -
新着情報【親のマインドセットが子供の未来をつくる】
こんにちは!日々たくさんの子どもたちと接する中で、「勉強に前向きになれる子」と「なかなか動き出せない子」の違いを目の当たりにします。そのたびに感じるのは、やはり家庭の力――中でも**親御さんの「マインドセット」**の影響はとても大きい、という... -
新着情報【夏期講習 受付開始!】
期末テストを終え、学力の差やつまずきが浮き彫りになるこの時期。当塾では、夏休みを最大限に活用し、過去のつまずきの総点検・学び直し・学習習慣の再構築を目的とした夏期講習の受付を開始いたしました!特に、中3・高3の受験生主要教科に不安がある生... -
新着情報【149位→5位常連に。】
すぐに伸びなくても、「信じて待ち続けた時間」が、未来をつくる。彼が塾に来たのは中学生の頃です。当時の成績は、150位前後。本人のやる気は正直感じられず、塾に来ても机に向かってはいるものの、心ここにあらず。「親に言われたから来ただけ」という空...