新着情報– category –
-
新着情報
高校入試結果速報
私立公庫は、第一志望の生徒を含め全員合格しました。公立高校では、明石南高校推薦1名神戸市立高等工業専門学校1名の合格と幸先のいい結果でした。高専合格したN君は、英語がとにかく不得手ということで、2か月前に入塾。入塾直後の模試では40点台で... -
コラム
兵庫県高校入試(推薦入試)で役立つ!面接対策のポイント【中学生】
兵庫県公立高校入試では、推薦入学・特色選抜・連携型入学者選抜において面接が実施されます。これは学力検査のみをおこなう一般入試とは大きく異なる点です。推薦入学・特色選抜・連携型入学者選抜で合格を勝ち取るには、面接を攻略することが非常に重要... -
コラム
部活と勉強の両立! 学習習慣を整えるヒント【中学生・高校生】
部活と勉強を両立させることは、決して簡単なことではありません。この2つの両立に悩んでいる中学生や高校生は多いのではないでしょうか。親自身の中にも、学生時代には、部活が忙しすぎて勉強する時間が確保できなかった、疲れて机に向かえなかった…なん... -
コラム
子どものやる気を引き出す家庭環境づくりとおすすめの学習方法【小学生】
塾や学校以外で子どもが長い時間を過ごすのは、それぞれの家です。そのため、家で子どものやる気を引き出せる環境がつくれるかどうかは、子どもの学力に大きく影響します。塾や学校の場合は、先生がいて子どもたちは同じ環境で勉強しますが、家庭環境はそ... -
コラム
「共依存」はダメ 理想の親子関係とは? 親が子どものためにできること
親と子どもの関係性は、子どもの自尊感情や規範意識、自制心など、子どもの人間形成に大きな影響を与えるだけでなく、他者や社会との関わり方を決定する要因にもなります。また、親が過干渉だったり、「あれをしてはダメ、これをしてはダメ」と子どもの行... -
コラム
「なぜ勉強しないといけないのか」という子どもの問いに答えられますか?
子どもに「なぜ勉強しないといけないの?」と聞かれる親御さんや保護者の方は少なくありません。このとき、「とにかく勉強しなさい」、「大人になったらわかる」などと答えても、子どもは納得しないでしょう。納得できなければ勉強に集中できなくなり、学... -
コラム
「モデリング」で子育て。子どもは親の背中を見て育つ
「子どもは親の背中を見て育つ」、「子は親を映す鏡」といわれるように、子どもは親の行動や言動を見て育ちます。これには、「モデリング」と呼ばれる心理が働いています。モデリングの理解を深めて、子どもと適切に接する方法を身につけましょう。ここで... -
新着情報
期末テスト
今週に入り、一貫校のテスト結果が続々出てきています。3か月前に入塾したH中のM君前回の40番上げに続き、今回は20番上げと入塾以来何と60番上げと豪棒引きの快挙でした。国立のK中のH君、J中のH君、K女子のKさんも手ごたえ十分だそうで、最近数か... -
新着情報
とあるフランチャイズ塾に加盟する経営者が来訪
TVCMでも有名なとある有名塾に加盟している塾経営の女性が脱退したいと。塾のFCが最近特に閉鎖されるケースが見受けられる。関塾などは昔から金儲け主義で3か月持たないといわれてたけど、このFC塾は良質だと思ってたのが、何と、ロイアリティーが売り上...